fragment

断片と断片の連想ゲーム

量と質について。

 
f:id:A7A12A11A:20140901222912j:plain 

 

アメリカの脚本家・俳優のサインフィールド氏は若者に成功の秘訣を訊ねられてその質にこだわらず、とにかく毎日それを続けよ。Don't cut the chain!(鎖を切るな)」とアドバイスしていると言う。
http://kyouki.hatenablog.com/entry/2014/08/22/075816

この文章はいちろやさんという、個人的にその文体の素直さが好きなブロガーさんのブログからの引用だ。この文章を読んだ時に、内的な誤謬を発見したので、折角なので記事に書いておこうと思う。 

完璧主義というものがある。歌手のRihannaのような生産的な完璧主義者もいるけれど、殆どの場合、心理的障壁としての完璧主義が日本では見かける。国民性だろうか、こちらアメリカの友人には前者のような人は多いのだけれど。

それはさておき。
完璧主義を掲げる
彼らというのは、過程よりも結果を重視する。

非生産的な完璧主義者の人に限って言えば、結果だけを重視するがゆえに過程を反省することが出来ない。故に改善が出来ずに同じ過ちを繰り返す。そしてその結果、自分の理想通りの結果が出せない行為を実行し続けることができない。自分の自信を喪失するという損失しかないからだ。

時に、量より質、というけれど、質は量があってこそ成立するし、その量はある程度のクオリティが無くてはならないと思う。

筋トレだって、継続して量をこなすだけではなくて、その一回の質を自分にあったものにしなくては効果が無い。これは学習のプロセスにおいても同じで、ある程度コンフォート・ゾーンを超えた行為をしなくては学習というのは発生しない。

何がいいたいかといえば、ブログの話だ。
自分は一応、毎日更新するのが目標だった。けれど、それは特定のリンクを引用してタンブラー的な使い方をするのは本来の意図とは異なっていた。「時間がない」という言い訳を潜在的にしていたように思う。

けれど、本当は納得して書きたいこと以外を書くことに抵抗があったのだと思う。言ってみれば、「やる気が出ないからやりたくない」というような言い訳と同じ構造だ。自分の書きたいことだけしか書きたくない、というのは選択の一つであるが、文章や思考を深めることが目的の自分にとってはこの考え方は邪魔なだけだから。

というわけで、質を気にせずにごりごり書いていきたいと思うよ、と言うオハナシでした。

であであ。